金沢大学古代文明・文化資源学研究所イベント2025-2
古代文明・文化資源学研究所シンポジウム『パブリック・アーケオロジーと文化資源学 Public Archaeology and Cultural Resource Studies』

日  時: 2025年8月2日(土)13時00分〜16時15分
会  場: 金沢大学角間キャンパス北地区 人間社会第1講義棟 201号教室
(https://www.kanazawa-u.ac.jp/university/campus-guidance/map)
参加費 : 無料
参加方法: 事前申込不要。どなたでもご参加いただけます。直接、会場にお越しください。
対面形式のみでの開催になります(オンライン配信などの予定はございません)。
※ 来場者用の駐車場はございませんので、なるべくバスなどの公共交通機関をご利用ください。
主  催: 金沢大学 古代文明・文化資源学研究所
共  催: 金沢大学 人文学類考古学・文化資源学プログラム 考古学研究室




古代文明・文化資源学研究所シンポジウム『パブリック・アーケオロジーと文化資源学 Public Archaeology and Cultural Resource Studies』

(pdf)



プログラム

1.

ソンマ・ヴェスヴィアーナにおけるパブリック・アーケオロジー
Public archaeology in Somma Vesuviana
松田陽氏 AKIRA MATSUDA(東京大学大学院人文社会系研究科・准教授)

2.

Education outreach program for local students: A public archaeology approach in Oc Eo – Ba The site complex, An Giang, Vietnam
グエン・ティ・タイン・ガン NGAN NGUYEN THI THANH (金沢大学大学院人間社会環境研究科・博士課程)

3.

能登半島地震の被災文化財の文化資源活用
Utilization of cultural resources from cultural properties damaged in the Noto Peninsula earthquake
足立拓朗 TAKURO ADACHI(金沢大学古代文明・文化資源学研究所・教授)

4.

ベトナムの世界遺産「ミーソン聖域」をめぐるパブリックアーケオロジーの試み:地域の文化資源と住民との新たな関係性の模索
Public archaeology at the “My Son Sanctuary”, a World Heritage Site in Vietnam: Exploring new relationships between local cultural resources and residents
山形眞理子氏 MARIKO YAMAGATA(立教大学・特任教授)

5.

討論 Discussion
司会:足立拓朗 TAKURO ADACHI



▼問い合わせ先
------------------------------------------
mppnb@staff.kanazawa-u.ac.jp (担当:足立)
------------------------------------------