科学研究費補助金(研究代表者になっている資金のみ)



学術変革領域研究(A) - 公募研究

研究期間
(年度)
研究代表者 研究課題名 KAKEN
(外部)
2024-04-01
2026-03-31
石谷 孔司 生物考古情報の復元に向けたパレオメタゲノミクス技術の開発
2025-04-01
2027-03-31
佐々木 由香 植物資源利用から見た4.2kaイベントに対する日本列島の縄文人の適応



基盤研究(A)

研究期間
(年度)
研究代表者 研究課題名 KAKEN
(外部)
2023-04-01
2028-03-31
古畑 徹 高句麗・渤海史像の再構築についての総合的研究
2025-04-01
2029-03-31
覺張 隆史 遺跡出土古人骨の核DNA保存領域に関する包括的研究
2025-04-01
2030-03-31
佐々木 由香 新たな「見える化」技術による縄文時代の植物資源利用研究の解明
2024-04-01
2027-03-31
足立 拓朗 西アジアの古代文明における薬草利用の解明:土器付着炭化物からの薬効成分の検出



基盤研究(B)

研究期間
(年度)
研究代表者 研究課題名 KAKEN
(外部)
2025-04-01
2028-03-31
中村 慎一 朱の利用から解き明かす中国文明の形成過程
2023-04-01
2026-03-31
小髙 敬寛 「肥沃な三日月地帯」東翼における新石器化から都市化への移行過程



基盤研究(C)

研究期間
(年度)
研究代表者 研究課題名 KAKEN
(外部)
2022-04-01
2026-03-31
松永 篤知 「編む」から「織る」へ―東アジア先史時代における編織技術革新の研究―



若手研究

研究期間
(年度)
研究代表者 研究課題名 KAKEN
(外部)
2023-04-01
2026-03-31
石谷 孔司 メタゲノムを利用した試料属性推定システムの構築




その他の研究資金・委託事業資金(研究代表者になっている資金のみ)



日本学術振興会 - 研究拠点形成事業 - アジア・アフリカ学術基盤形成型

研究期間
(年度)
研究代表者 研究課題名
2023-04-01
2026-03-31
足立 拓朗 学際融合と文化資源学による陸海シルクロード研究拠点の形成(交流相手国:エジプト・アラブ共和国、バーレーン王国、ベトナム社会主義共和国ウズベキスタン共和国、キルギス共和国、イラン・イスラム共和国)




客員教員・研究員:外部研究資金採択情報(研究代表者になっている資金のみ)


研究期間
(年度)
研究代表者 研究課題名 KAKEN
(外部)
<考古学部門>
2022-04-01
2027-03-31
上杉 彰紀 科学研究費補助金 基盤研究(B):インダス文明社会のダイナミズム:工芸品に関する学際的研究を手がかりとして
2021-04-01
2026-03-31
久⽶ 正吾 科学研究費補助金 基盤研究(A):原シルクロードの形成-中央アジア山岳地帯の初期開発史に関する総合研究-
2023-04-01
2026-03-31
深山 絵実梨 科学研究費補助金 若手研究:金属器時代フィリピン中部の葬制の特質と南シナ海域ネットワークにおける位置付け
2023-04-01
2026-03-31
山藤 正敏 科学研究費補助金 基盤研究(C):前4千年紀末南西カナン出土土器群の悉皆分析によるエジプト系拠点の考古学的検証
<考古科学部門>
2025-04-01
2029-03-31
菊地 大樹 科学研究費補助金 基盤研究(B):中国周代における農牧接触地帯の馬政史
2025-04-01
2028-03-31
小林 正史 科学研究費補助金 基盤研究(A):コメの日本史の再構築:和食文化の成立過程の解明
2024-04-01
2028-03-31
阿部 善也 科学研究費補助金 基盤研究(B):「オールインワン」可搬型蛍光X線分析装置で開拓する文化財科学のフロンティア
2022-10-07
2026-03-31
北川 千織 国際共同研究加速基金 国際共同研究強化(B):日・独・埃共同研究:古代埃及、グレコローマ時代の宗教と動物‐中部埃及の事例研究
2024-04-01
2028-03-31
村串 まどか 科学研究費補助金 若手研究:非破壊オンサイト分析によってアイヌのガラス玉から物質交流を読み解く
<文化資源学部門>
2025-04-01
2028-03-31
小川 雅洋 科学研究費補助金 基盤研究(C):コパン王朝の黒曜石交易の高解像度化:マヤ南東地域の黒曜石産地判別の細分化の試み
2024-04-01
2029-03-31
五木田まきは 科学研究費補助金 若手研究:ラテンアメリカにおける文化資源マネジメントの研究