本文へジャンプ

English

連携機関

  • ホーム
  • センターについて
  • 連携機関

国立フィレンツェ修復研究所
Opificio delle Pietre Dure e Laboratori di Restauro di Firenze

 1588年、メディチ家の大公フェルディナンド1世(1549-1607)の要請により、フィレンツェに高度な技巧を必要とする貴石モザイク画制作工房が現在のウッフィーツィ美術館内に設立された。この工房を起源として歴史的文化財や美術品を修復するべく、現在の国立フィレンツェ修復研究所が1975年に誕生した。しかし、国立の修復機関として設立される以前に、必然的な運命の下に「16世紀に設立されたフィレンツェの工房」はイタリア各地で活発な修復活動を開始していた。それは1932年に美術史家のウーゴ・プロカッチ教授によってフィレンツェ文化財監督局の管轄内に絵画中心の修復研究所が設立され、かつての修復工房は理論的にも技術的にも近代的な修復研究所へと変貌していたことにもよるが、その存在意義を決定づけたのは第二次世界大戦で被災した文化財の修復、そして1966年11月4日のアルノ川大洪水の惨禍に立ち向かう「フィレンツェの復旧」プロジェクトであった。こうして国立フィレンツェ修復研究所は美術史家のチェーザレ・ブランディ教授によって1939年に創設されたローマの中央修復研究所と並んで、「文化財の修復と保存及び修復士の養成」を担うイタリアの二大国立センターの一つとなった。

 

フセイン大学アル・フセイン・ビン・タラール大学/考古・観光学部/考古学科 
Department of Archaeology, Faculty of Archaeology, Tourism and Hotel Management, Al Hussein Bin Talal University.

 世界遺産ペトラを含むヨルダン南部の各種文化遺産の調査・研究、保護・活用を目的に、2004年に新たに設置された学部。遺跡の調査・研究・保護に関わる人材育成を目的とした考古学科と、遺跡活用に関わる多様な人材育成を掲げる観光・ホテル経営学科の、二学科から成る。2010年からの3年計画で、ショウバック地域の遺跡分布調査を金沢大学と合同で実施している。本計画終了後には合同発掘調査へと移行する予定である。

 

デカン大学院大学考古学部

 デカン大学院大学は、1821年に設立されたインド最古の高等教育機関の一つで、現在は考古学部と言語学部を持つ大学院大学である。考古学部では、マハーラーシュトラ州を中心に先史時代から中世に至るまでの発掘調査の資料が蓄積され、中でも古代仏教石窟寺院に関する知識が豊富である。

ページの先頭へ戻る

チェンマイ大学社会科学研究科

 チェンマイ大学大学院社会科学研究科。チェンマイ大学は、1964年に創設されたタイ北部最大の国立大学である。古都チェンマイ市の西側の、ステープ山麓に広大なキャンパスを持つ総合大学である。社会科学研究に優れ、人類学・社会学分野でタイ語・英語による博士・修士課程を開いている。

 

ベトナム考古学院(ベトナム)

ベトナム社会科学院に属する同国唯一の国家的な考古学研究機関で、ベトナムや周辺諸国における考古学研究の最新情報を集積している。

 

北京語言大学(中国)

 中国における言語研究のメッカであるが,本学とは2007年より「日中無形遺産文化」共同プロジェクトにより本格的に連携して調査研究活動を進めている。2008年末に中国初の大規模方言地図集である曹志耘主編『漢語方言地図集』(商務印書館)が出版され,これには「日中無形遺産文化」共同プロジェクトも貢献した。2010年度は北京において国際シンポジウムを共同開催した。また後継若手研究者の養成を目的とした招聘事業を行なってきた。北京語言大学・語言研究所の「方言文化ネットワーク」を参照。

 

北京大学考古文博学院(中国)

 北京大学考古文博学院の淵源は1922年に北京大学国学門に置かれた考古学研究室に遡る。新中国成立後の1952年に歴史系(=学部)に考古専業(=学科)が開設され、それから30年余り後、1983年に考古専業を歴史系から独立させ考古系が新設された。1988年には博物館学専業が開設され、1998年には国家文物局と共同で考古文博学院が設立されるに至る。
 2007年に機構再編が行われ、現在は、考古学系と文化遺産学系の2学部構成で、考古学系には「旧石器時代考古」「新石器商周考古」「歴史時期考古」「外国考古」「考古技術方法」の5つの教研室(=コース)が、文化遺産学系には「博物館学」「文物保護」「古代建築」の3教研室が置かれている。合わせて50名ほどの教員が在籍しており、考古学・文化遺産学の分野において中国最高峰の水準を誇る。2009年3月に本学大学院人間社会環境研究科との間に部局間協定が結ばれている。

 

蘇州大学文学院・附属図書館(中国)

 蘇州大学は1900 年に創設された江蘇省で最も歴史の古い大学。文科、理科、工科、農科、医科など11 学部学科があり、在校生は5万3 千人、教授・副教授は1 千1 百人 を超える。金沢大学とは中国の大学の中で最も早い1997年に大学間交流協定を締結しており,留学生派遣や日中無形文化遺産プロジェクトによる共同研究など多くの交流実績がある。

ページの先頭へ戻る

雲南民族大学民族文化学院

 雲南民族大学民族文化学院。雲南民族大学は1951年に創設された、少数民族学生のための高等教育機関で、教員自身も多くは少数民族出身者である。民族文化学院は、劉勁榮院長(ラフ族)のもと、雲南少数民族の言語文化について、フィールドワークをもとにした多くの研究を行なっている。

 

カリフォルニア大学バークレー校人類学部

1868年に創立された名門校で、人類学部も1901年に設置されている。今日、同校の人類学部は、考古学・文化人類学・民俗学等の分野で世界トップクラスの研究水準を誇る。

 

ワシントン大学セントルイス人類学部(アメリカ)

 1853年に設立されたワシントン大学は、全米有数の教育および研究の分野で非常に高い水準をほこり、数多くのノーベル賞受賞者も輩出している。人類学科は総勢36名の教員を擁する。スタッフの専攻は文化人類学、考古学、言語学、霊長類学、認知科学、遺伝学、宗教学、開発学と多岐にわたる。

ページの先頭へ戻る

ニューヨーク大学スタインハート教育大学院音楽芸能学部

厳格なクラシカル音楽からITを駆使した電子音楽まで、幅広い音楽表現を行うスタッフが活動の拠点としており、エブリ・フィッシャー・センター(図書館内)には音楽・映像資料が世界中から集められている。

 

 

ページの先頭へ戻る